QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たけ
オーナーへメッセージ

  

2011年01月12日

無事、出産しました

2011年1月12日午前10時16分、妻が無事女児を出産しました
体重2678グラム。
母子ともに健康、というより子供は元気が良すぎて、へその緒を切るのに
苦労したそうです
親子3人、楽しく暮らそうと思います。
  


Posted by たけ at 23:14Comments(2)日々是好日

2010年07月06日

母子手帳

いつblogで言おうと思っていたけど・・・
妻が妊娠しました。今、11週目。順調いけば年明けには、パパとママになる。
昨日、病院からもらった妊娠証明書をもって区役所で母子手帳の交付を受けました。

そのあと、社会福祉課の障害福祉担当と子育て支援担当と今後について相談。
夫婦ともに障害。しかも、負担の大きい妻の方が重度。おまけに高齢初産。
超ハイリスク。

行政の対応は原則論に終始。それでは、大切な子供を安心して預けられない。
僕らが大金持ちなら別だけど・・・

前途は多難。
でも、生まれてきた命、大切にしなきゃ  


Posted by たけ at 10:35Comments(2)日々是好日

2010年05月17日

妻がFM豊橋に出てきました

先週の金曜日、妻がFM豊橋に出てきました
「ゴゴイチゴ」の1コーナー「がんばれチャレンジャー」に。
帰って来てから録音を聞かせてもらいましたが、すごく緊張してた様子。
アシスタントの有美さんも緊張してたようです。
障害者にスポットライトを当てた番組だけど、悲壮感や感動を押し付ける番組じゃなくて、どちらかと言えば笑いがあふれる番組。
軽快でいい番組になっていました
僕のことも良く言ってくれてありがとうございました  


Posted by たけ at 12:51Comments(0)

2010年05月06日

手足のないチアリーダー

GWは家でぼーっと。
ちょっと内職もしたけどね。

そんななか、「手足のないチアリーダー」こと佐野有美(あみ)さんの取材(妻の)を受けてきました
前日くらいから僕が「とっても楽しみ」と言ってたら、「若い子にデレデレ」と妻に怒られたり。眠っzzz

でも、ホントに若くてカワイイ子でした。お母さんと一緒に来ていたんだけど、お母さんそっくり。

詳細は、彼女のブログに出ているからそちらを見てもらおう。

ワルツ、ルンバに続いて、チャチャの振り付けを始めました。

ワルツ 「いち、にー、さん」
ルンバ 「ツー、スリー、フォー、ワン」
チャチャ 「ツー、スリー、フォー、エンド、ワン」

このリズムの違いに苦戦していますガーン



  


Posted by たけ at 10:16Comments(0)日々是好日

2010年04月26日

楽しみ

うちの妻の出るラジオ番組の事前取材で、あの「手足のないチアリーダー」佐野有美さんが
ダンスの練習中に来てくれることに。
本を読んで一度会ってみたかったから、とっても楽しみです

ルンバ、今まで先生と踊っていたけど、やっぱり夫婦で踊った方がいいと言われ、
振り付けをやり直し。
僕が、片手で妻の車椅子をもって、片手で自分の車椅子を漕ぐ。
2台の車椅子を片手で操作。結構ハードです。楽しいけどね  


Posted by たけ at 13:06Comments(0)日々是好日

2010年04月23日

オムニバスタウン

浜松は全国的にも比較的早くオムニバス(低床バス)が導入された。
でも、使い易いかどうかは別の問題。

うちの妻も週に1回、ほぼ決まった時間にオムニバスに乗る
今回のダイヤ改正で、その時間にオムニバスが走らなくなった
こういうことがなぜ起きるかと疑問を持ちかけたら、浜松市のユニバーサルデザイン課が
音頭を取ってくれて、市の当局と遠州鉄道の担当課との会合の席を設けてくれた。

話はダイヤ編成からまちづくりまで、多岐にわたり非常に面白かった。
リーマンショック以降、浜松の外国人も減ったこともあるのかバスの利用者も激減しているようだ。

まずはバスに乗らなきゃね。

今回は、急に決まった会合だったんであまり声を掛けられなかったけど、もっと多くの障害者や高齢者、もちろん健常者も巻き込んでオムニバスタウンの夢を語り合いたいですね  


Posted by たけ at 15:46Comments(0)日々是好日

2010年04月20日

うちの妻

うちの妻、5月14日にFMとよはしのゴゴイチゴのワンコーナー「がんばれチャレンジャー」に出演するそうな・・・
浜松では聞けないけど・・・

旦那がいないのをいいことに、あることないこと言わないように(爆)  


Posted by たけ at 14:54Comments(0)日々是好日

2010年03月29日

え?まじ?

続いています、車椅子ダンス。
ワルツ、ルンバ。
週に1回、豊橋で。
(一度は夢人さんに施設をお借りしました。special thanks)

練習の成果は・・・。聞かないでおくれ。

でも、4月17日に豊橋の老人保健施設ベルヴューハイツで披露?
え、まじ?ほんとに踊れる?ねぇ、ほんとに大丈夫?  


Posted by たけ at 16:14Comments(1)日々是好日

2010年02月08日

練習場提供してくださる方いませんか?

昨日、ダンスの練習日。
ワルツ、ルンバを踊り、最後にもう一度ワルツ・・・

4月17日に施設で初舞台。ほんとに踊れるか?
2人で恐怖におののいています。

3月中旬まで練習がないんだよね。
忘れそう・・・

誰か、練習場提供してください。できれば、無料で(ずうずうしいけど)

20畳くらいのフローリング。車椅子2台でダンスします。
だれか、提供してくださいな  


Posted by たけ at 10:03Comments(1)日々是好日

2010年02月01日

ワルツからルンバへ

車椅子ダンス、ワルツ1曲の振り付けを終わり、次はルンバの振り付けへ。

じゃ、ワルツは踊れるか・・・というと、全然踊れません(涙)
先生の手拍子では何とか追いついても、実際曲に合わせると、2人の呼吸は噛みあわず・・・。

全然覚えていない状況で、次のルンバへ進んでいいんだろうか?

4月とか5月に施設で舞台を踏ませると脅されてるけど、大丈夫だろうかなあ。  


Posted by たけ at 17:45Comments(0)日々是好日

2010年01月21日

この場を借りて・・・

父の通夜、告別式に際して、ご列席賜りました方、ご厚意をくださった方、
この場をお借りして御礼申し上げます

本日より仕事に復帰いたしました  


Posted by たけ at 16:04Comments(0)日々是好日

2010年01月12日

車椅子ダンス

昨日、武宮先生(囲碁棋士)の「一生懸命 不真面目」という本を読んだ
そのなかで、社交ダンスに夢中と書いてあったけど、僕らも昨年暮れから「車椅子ダンス」を始めた。
妻が「なんかスポーツしたい」と常々言っていた。
浜松でも「ボッチャ」なんかはやってるけど、少し動けるとボッチャは物足りない。スポーツで汗をかく爽快感を得たい。確かに「ボッチャ」で汗ビッショリ、っていうことはないもんね。
そういうところに去年の10月のパーティーで車椅子ダンスを見て、「やってみたい」と妻が言った。
僕は武宮先生のように最初は「ダンスなんて・・・」と思っていた。でも、やってみたいという彼女に連れられ行ってみた。
僕も乗ったことのない車椅子に乗り、とりあえずワルツを習うことに・・・
いち、にー、さん、の声で踊る。いち、で車椅子を漕ぎ、にー、で手を広げる、そして、さん、でハンドリム’(車椅子を動かす体制にもどる)
これがやってみると難しい、でも面白い。夫婦で背中合わせになり、左右に分かれて、ターン。また、近づき2人で回る。
結構ハード。回るのも呼吸を合わせて回る。難しい。

掛け声の代わりに音楽を流す。全然あってない^^;;車椅子を漕ぐのに一生懸命で、手も思うように広がらない。

2人の障害の程度に合わせて振り付けを微調整。
1曲の3分の1くらいの振り付けをならった。3分の1でも結構疲れる。あと、3分の2・・・どうなることやら。

でも、すごく面白い。妻よりハマってる僕がいる。

姿勢もぴんとなり、普段使わない筋も伸びる。リハビリにもいいかも?

ただ、豊橋でお稽古なんだよね。浜松には同好の士も会場もないから。

武宮先生は自分の就位式で披露するのが夢だとか。僕らはどこで披露しようかな


  


Posted by たけ at 17:27Comments(0)日々是好日

2009年12月07日

手足のないチアリーダー

FM豊橋では金曜日に「がんばれチャレンジャー」というコーナーがある。
地元の障害者をゲストにパーソナリティとトークを繰り広げるコーナー。
スポンサーはあの美容室「ステップ」。

障害者が主役の番組は、某国営放送の「福祉ネットワーク」「きらっと生きる」。某放送局の「24時間テレビ」
どっちも真剣な顔で話したり、お涙頂戴ものだったり・・・感動の押し付け。

FM豊橋の番組は非常に軽快で楽しい番組のようである。
浜松じゃできないんだろうな。制度とか理念とかは進んでるけど、理解がまるで進んでないからね。

テープを借りてきて聴いたのは、あの「手足のないチアリーダー」佐野有美さん。明るくて良い放送でした。
うちの嫁さんも「出演して・・・」といわれたそうな。いつのことになるやら・・・


  


Posted by たけ at 13:21Comments(1)日々是好日

2009年10月13日

感動的な一日

10月12日、すばらしい日になりました。
前日から、僕は散髪。妻はレディースシェービング、カット、カラーリング、エステと忙しくも楽しく立ち回りました。
当日、10時22分に豊橋の駅に降り立つと、美容室StepのスタッフのSさんが車で迎えに来てくれていました。
そのまま美容室に行き、メイク、髪のセット。普段あまり化粧しない妻だけど、やっぱりプロがメイクすると全然違います。みるみるうちにきれいに・・・
僕の髪もセットしてもらい、貸衣装屋へ。
貸衣装屋では、僕と妻は別々の部屋で着替え(当たり前か・・・)。妻のほうは、Stepのスタッフ(3人)総がかりできがえさせてくれたんでしょう。結構大変だったんじゃないかなあ?
僕の方もモーニングを着てスタジオへ・・・

最初は妻一人のポーズから。
何枚か撮り、次はツーショット。
ここでトラブルが・・・
カメラとパソコンが繋がってるだけど、ネットワークエラーで繋がらなくなってしまった。
台風の影響で愛知のほうは停電があったらしいけど、その影響かとも言ってたけど、再起動を繰り返しなんとか復旧。
このトラブルのおかげで妻は緊張がほぐれたみたいだけど、僕は終始緊張。ベールをめくるときも、肩に手を回すときも手はブルブル・・・もともと脳性マヒ アテトーゼ型だから結構震えるけど、それを差っぴいても尋常じゃないくらいブルブル・・・

2ポーズのアルバムの契約だったんで、すぐ終わるのかと思ったら、ポーズを変えて何枚も何枚も。あー、なるほどそのうちで良いものをアルバムにしてくれるのね。
最後に手伝ってくれたスタッフも入ってスナップ写真を撮り撮影は無事終了。

朝のメイクから撮影終了までビデオカメラをまわしてくれていました。

夜の部。ホテルで1人5000円と言ってたんで、食べ物も大してないんだろうなあと思っていたら、とんでもなかった。ビュッフェスタイルだったけど、メニューすべてを食べきることはできなかったくらい。実質、食べ放題飲み放題でした。
そのホテルディナーのときにサプライズが・・・。ビデオを編集して流されたんです。うれしいやら恥ずかしいやら。壇上に上げられ、挨拶することに。でも、一瞬真っ白で言葉が出てこなかったくらい。ブーケまでもらって・・・。
僕らにもサプライズだったけど、回りにもサプライズだったようで、いろんな人から祝福してもらいました。途中の演奏も「2人のために」とか言われて。いやー、うれしかった。

ホテルの食事は2時間。そのあとワインバーへ。ここでもいっぱいの食事とワイン。ワインの口当たりがよくって、いっぱい飲みました。

実に感動的な一日。ハッピーでした。
またがんばって働かなくっちゃね。

写真入れたいけど、個人情報なのでやめときます。
mixiのマイミクさんだけ公開してますんで、物好きなかたは見てねっと  


Posted by たけ at 11:10Comments(2)日々是好日

2009年09月28日

車椅子用駐車場考

昨日、妻と大型ショッピングセンターのはしご(笑)をした。
こういうショッピングセンターには、車椅子用駐車場が何台かある。
昨日行った2軒も数台の駐車場があったが、すべて埋まっていた。
本来目的に使われてるなら文句はないが、ショッピングセンター内で車椅子をあまり見かけない。(以前よりは見かけるようになったが、それは喜ばしいことである)
足腰が弱ってるひとが使ってる場合もあるので一概にはいえないけども、目的外の使用も多いんじゃないかと思う。(足が弱って歩くのも大変な人が好んでだだっ広いショッピングセンターにいくとも思えないし・・・)

なんども日記に書いてるけど、車椅子用駐車場は「近い」のが重要なのでなく、「広い」のが目的なんです。車椅子使用者が車に乗り降りするためには、ドアを全開しなければいけないため通常の駐車スペースでは隣の車に当たってしまう。それを避けるため、広いスペースを確保しているのである。

だったら、なにも店の真ん前にある必要ないんじゃないか?安全に乗り降りできるんだったら多少遠くても全然構わないんじゃないか?と思う。昨日行った2軒は平面駐車場と立体駐車場がある。ドライバーはどうしても平面駐車場の建物に近いところに停めたがる傾向がある。現在の車椅子用駐車場なんて特等席である(苦笑)

そうならば、車椅子用駐車場をわざと立体駐車場に持っていったらどうだろうか?駐車には若干手間が掛かるけど、目的外の駐車は減って真に必要な人が安心して使えるのではないであろうか?

そんなことを妻と夕飯を食べながら話した昨日である。  


Posted by たけ at 15:23Comments(4)オピニオン

2009年09月25日

車椅子の花嫁?!

妻が行っている美容院「ステップ」の主催でパーティーがある。
日ごろ、おしゃれには縁遠い障害者に、おしゃれをしてもらい、楽しもうという趣旨らしい。
メイクもステップでしてくれる。
僕ら夫婦、入籍しただけで式もなにもしていない。
せっかくおしゃれをして、ばっちりメイクもしてもらうんだから、2人で写真を撮ってもらおうと言っていた。
そこで、美容院の社長に相談したら、「折角ならウェディングドレスを着たら?」という提案があった。
ちょっとびっくりしたが、乗ってみることに・・・

シルバーウィークに社長と貸衣装&スタジオにドレスと僕のモーニングの衣装合わせに行ってきました。
「車椅子の花嫁」っていう本もあったけど、妻はその浜松版か?撮影は豊橋で行うから豊橋版か?

着替えに時間と介助が必要だから、2着しか試着しなかったけど、そのうちの1着に決定!!スカート部分にビーズの刺繍があり、なかなかかわいいドレス。(もう1着も胸元の花がチャーミングだったけど)。

社長が試着しているところをカメラで撮ってくれた。持ち帰ってメイクプランを練ってくれるとのこと。ますます楽しみである。

僕のほう?まあ、男はどうでもいいかも知れないけど・・・。3着着てそのうちの1着に。「馬子にも衣装」ですな。
次の連休に本番です。
前日にカット&エステ。当日にメイク、着替え、撮影。すっごく楽しみです。  


Posted by たけ at 10:15Comments(1)日々是好日

2009年08月31日

不惑

昨日は歴史の転換点・・・
そんな日に僕は大台。不惑を迎えた。
今日は、サラリーマンから足を洗った日。
明日は独立記念日。
今年も無事迎えられた。
支えてくれた方々に多謝!!  


Posted by たけ at 14:43Comments(1)日々是好日

2009年04月22日

テスト

秀策流
【棋譜再生】

【棋譜再生】

[http://igo-blog.com/y.html?&(;GM|1$FF|1$SZ|19$NE|B$SS|@5$AP|StoneLeaf2$;B|qd$;W|dc$;B|pq$;W|oc$;B|cp$) 【棋譜再生】]  


Posted by たけ at 17:32Comments(0)

2009年04月06日

満点より及第点

妻が以前から気になっていた「まぐろの海商」さんでランチデート
先週、先遣隊としてバリアフリーチェックをしたところ、「バリアフリー」と言い切れないまでも入れたので行って見た。
テーブルの間がちょっと手狭で「車椅子で自由に」とはいえないけど、問題なく楽しめたので良かった。
もちろん「バリアフリー」が理想だよ。ただ、個人店にパーフェクトを求めるのは酷というもの。
道楽じゃないんだから完璧なバリアフリー(そもそもそんなものあるのかなあ)は、いりません。店に入って普通に楽しめれば十分です。特に個人店のバリアフリーに満点は必要ない、及第点でいいです。あとはマンパワーですかね。
でも、及第点にも届かないところが大半なんだけどね。

味は・・・おいしかったですよ。もうちょっとパンチがあれば言うことないけどね。満点をつけるのはやめておこう。
お酒の種類が豊富なんで夜に行きたい店です。運転手がいればね。
私の友達みたいに「(メニューの)上から順番」という飲み方がしたい(笑)  


Posted by たけ at 14:33Comments(0)日々是好日

2009年03月19日

企業が元気でいるわけ

昨日の新聞で見たが、「企業が元気でいるわけ」と称してユニクロの担当者が講演を行うそうだ。
誰もが知っているユニクロ。不景気のなかで一人勝ちの様相。
また、障害者雇用にも積極的で各店舗に1人の障害者を配置するのが目標とか・・・
障害者に優しい会社として講演するみたいだが、「本当にやさしいか?」というと僕は首をかしげる。
店に行ってみればいい。高くそびえたつ商品だな、高いレジ、車椅子や子連れで入れないフィッティングルーム・・・。まるで障害者を拒絶しているようだ。
フィッティングせずに買った彼女のジーンズは家に来て穿いて見たが、股上が深すぎて穿けなかった。僕が穿いたらちょうど良かったので捨てずにすんだが・・・。どーいう夫婦だ(笑)
(ちなみにイトーヨーカドーやジャスコなどには車椅子でも入れる試着室があり、彼女は重宝している)

このことをユニクロにメールしたことがある。でも、返ってきたのは官僚的返事(苦笑)

なるほど、障害者雇用で自己実現を図った障害者もいるだろう。でも、障害者を何万人も雇えるわけではない。
しかし、障害者も気軽に使える店にすれば、何万人もの障害者に喜びを与えることができるかもしれない。
従業員の前に客に社会に貢献することが先だと思うが、違うだろうか?

月曜日は仕事でいけないけど、だれか指摘してくれないかなあ(笑)  


Posted by たけ at 12:49Comments(3)日々是好日